【結婚相手は条件で選ぶ vs 結婚相手は好きな人】
結婚相手に重視すべきこと、結婚は条件or好きな人

【結婚相手は条件で選ぶ vs 結婚相手は好きな人】
結婚相手に重視すべきこと、結婚は条件or好きな人

結婚は条件で選ぶ、それとも、結婚は好きという気持ちで選ぶ。
あなたが結婚相手に重視すべきことは何でしょうか。
 
条件と好きな人が両立していれば結婚に迷いませんが、現実は、
 
「好きな人だけど条件が・・・」
「条件は良いけど、好きなタイプじゃなくて・・・」
 
何とも悩ましい問題ですよね。
 
この記事では、結婚相手件で選ぶか、結婚あいては好きな人かについて、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、結婚相手に重視すべきことを考えていきます。

結婚相手を好きな人で選ぶメリットとデメリット

 
「結婚は好きな相手とじゃないと!」と考える人は少なくありません。
恋愛の延長線上に結婚があると考える人ほど、この傾向は強いようです。

① 結婚相手を好きな人で選ぶメリット

 結婚相手を好き重視で選ぶ主なメリットは次のようなものでしょう。
 
1) 好きな人と結婚したという充足感
2) 嫌なところがあっても我慢できる
3) 相手のために努力できる
 
 好きな相手とずっと一緒にいられる結婚生活は充足感が高いものです。
「好き」の力は平凡な日常も素敵なものに変えてくれます。
 
 また、結婚生活は常に順風満帆に進むとは限りません。
でも、好きな人との結婚なら、生活を守るために頑張りたいと思えますよね。
相手のために努力しようという意識も生まれます。
思いやりの心を持ち困難を乗り越えられるのは、好きな相手だからこそです。

② 結婚相手を好きな人で選ぶデメリット

 結婚相手を好き重視で選ぶ主なデメリットは、
 
1) 好きという感情はやがて冷める
2) 好きになると相手が見えない
3) 結婚生活が安らぎから遠ざかる
 
 脳科学では恋愛感情の賞味期限は3年とされています。
恋愛感情を司る脳内ホルモンの寿命の関係です。
実際に恋愛結婚の離婚率は40%を超え、その70%は結婚2~3年以内の離婚です。
 
 相手を好きになると、相手の本質を見えにくくなり、欠点ですら長所に見えてきます。
昔流にいうと「あばたもえくぼ」です。
 
 好きという気持ちが落ち着いてくると、欠点ばかりが目に付くようになり、どんどん相手から気持ちが離れていきます。
好きを重視して、他の条件をおろそかにすると「思っていた人と違った」と後悔することも。
 
 それでは、恋愛感情が継続している間は幸せ一杯かというと、そうとも限りません。
好きだからこそ、「ちゃんと愛されているだろうか?」「浮気されるのでは?」という不安で安らぎが得られないこと少なくないのです。

結婚相手を条件で選ぶメリットとデメリット

 
 結婚相手に重視すべきことが条件であれば、婚活は恋愛よりはるかに合理的です。
結婚相談所の婚活であれば、希望する条件やルックスの相手を選んでお見合いができるのです。
 
 それでは、結婚相手を条件で選ぶメリットとデメリットを見ていきましょう。

① 結婚相手を条件で選ぶメリット

 結婚相手を条件で選ぶ主なメリットは次のようなものでしょう。
 
1) 希望する条件の相手と結婚できる
2) 相手の人柄を見極めやすい
3) 自分のイメージに合った結婚生活が送れる
 
 結婚相手を条件重視で選べば、理想通りとはいかなくても、理想に近い条件の相手と結婚ができます。
理想に近い相手と結婚できれば、自分のイメージに合った結婚生活も送れるものです。
 
 好きという感情に振り回されることがないので、冷静に相手の人柄を判断できるのもメリットです。
結婚後の妻の仕事、新居の場所、子どもの教育方針など結婚後の生活についても、ある程度思った通りになるはずです。(もちろん、完璧にはなりませんが)。
 
 結婚はゴールではなくスタートです。
希望の結婚生活をイメージして、それが叶う条件の相手を選ぶのは当然のことです。
特に、恋愛相手に振り回された経験のある人は、結婚は条件で選ぶほうが安定が得られそうですね。

② 結婚相手を条件で選ぶデメリット

 結婚相手を条件で選ぶ主なデメリットは次のようなものでしょう。
 
1) 今の条件が不変とは限らない
2) 結婚生活に意外性がなく平坦
3) 相手の愛情が面倒くさい時も
 
 結婚の決め手になった条件が将来も不変とは限りません。
魅力的な条件が失われたとき、それでも変わらずに結婚生活が続けられますか?
 
 例えば収入なら、不景気や企業再編などで年収が減ったり、リストラされる可能性もあります。
ルックスは年齢とともに衰えるし、太っちゃうかもしれません。
まぁ~、年収は結婚後も年々上昇する人が多数派ですが・・・。
 
 また、条件の良い相手との結婚生活は安定していますが、安定した生活は、ある意味、意外性がなく平坦で平凡、刺激のない毎日かもしれません。
穏やかな生活というのは、基本的には刺激がないのです。
結婚しても刺激が欲しい人には向かないかもしれません。
 
 結婚を条件で選んだ場合、どちらかと言えば「好き」という感情は強くないはずです。
もちろん、結婚を決めた相手ですから、少なくとも好きor好きになれる相手のはずです。
 
 結婚生活の中で愛を育んでいけば良いのですが、新婚当初から相手がトップギアの場合には少し面倒くさいかもしれません。

結婚相手に重視すべきこと、条件と好きな人のバランス

 
 結婚を条件で選ぶ、結婚は好きな人、それぞれのメリットとデメリットを見てきました。
結婚相手の選び方に絶対的な正解はありません。
あなたが結婚生活に何を求めるかで、好きと条件のバランスは変化するのです。
 
 この章では、結婚相手に重視すべきこと、条件と好きな人のバランスについて紹介します。

① 異性として好き、人として好きのバランスが大切

 好きというと、恋愛のドキドキ感をイメージしがちですが、好きの形は1つではありません。
好きには異性の魅力に対するものと、人としての魅力に対するものがあります。
 
 ルックスやスタイルなど異性としての魅力を好きになった場合には、月日と共に気持ちが冷める可能性は高く、その一方で、誠実や信頼など人としての魅力を好きになった場合には、月日を経ても気持ちは冷めないものです。
 
 幸せな結婚生活を送るには、異性としての好き、人としての好きのバランスが大切なのです。

② 異性としての好きは変化する感情

 恋愛結婚の離婚率は40%を超え、その70%は結婚2~3年以内の離婚です。
異性の魅力に対する好きという感情は永遠ではないのです。
 
 一方、人としての魅力が好きな場合には、いわゆる恋愛のトキメキはないものの、結婚生活の中で次第に愛情が増していくものです。
 
 恋愛感情が湧かない相手とは結婚できないという人も少なくないと思いますが、幸せな結婚生活を送るために必要なものは、恋愛感情ではなく信頼感です。
 
1) 性格や言動に信頼が持てるか
2) 価値観や人生観に共感できるか
  
 信頼の気持ちが恋愛感情に変わるのはよくあるパターンですよね。
人として信頼できるなら、生活を共にしていく中で異性としても好きになれる可能性も高いものです。

③ 結婚を条件で選ぶ時、条件と上手に向き合うコツ

 婚活では事前に条件が比較ができるため、どうしても条件に振り回されがちです。
 
「もっといい条件の人がいるかも」
「前の人の方が条件は良かったな」
 
・・・などと思ったことはありませんか?
 
 結婚を条件で選ぶ時には、「譲れない条件」と「譲れる条件」を分けることです。
条件をリストアップし、その条件になぜこだわっているのか、その理由を考えてみましょう。
 
「年収は○○万以上」「年齢は○○~○○歳まで」の条件がある場合、その数値設定の理由は?
「料理が上手」「長男以外」などの条件は、本当に必要?
 
 紙に書いてみると、こだわっていた条件が実は譲れる条件だったという事は少なくないのです。
 
 条件のリストアップで大事なことは、“最低のライン”を考えること。
例えば、年収であれば「○○万以上がいい」ではなく、「○○万以下だと生活が出来ない」といったように。
 
 条件にこだわりすぎると、人柄を見る目が鈍ってしまうので気を付けましょう。
最低ラインを下回らないことを重視して、お相手選びをすることがポイントです。

結婚は条件で選ぶ vs 結婚は好きな人、結婚相手に重視すべきこと ~まとめ~

 
 結婚相手に重視すべきことは、好きと条件のバランス、違和感のなさです。
好きと条件の両方でベストな相手を探し出そうとすると、婚活は迷宮入りします。
 
 好きと条件の両方で「あれ?」と思う違和感がないかを探りながらお相手を見極めていきましょう。
 
 結婚を条件で選ぶ、結婚は好きな人で選ぶ、いずれもメリット・デメリットの両面があります。
 
「自分が幸せになれる結婚には何が必要か?」をポイントに、ちょうどよいバランスを考えてみましょう。

縁結び仲人ネット大阪は
いつも、あなたの婚活を応援しています。

結婚を考えているあなたへ

con-job

・30代になると自然な出会いは激減
・2020年の結婚数の全体の中で、
 婚活サービスでの出会いは16.5%

詳しくはこちらをクリック

結婚相談所のサービス

con-job

・結婚相談所が提供するサービスは、
 どこでも同じではありません。
・NHKで紹介された結婚相談所とは?

詳しくはこちらをクリック

コンセプトは「共感」と「実現」

con-job

・あなたの結婚への想いに共感し、
・あなたの結婚への想いを実現へ!
・経産省推奨のマル適マーク取得で安心

詳しくはこちらをクリック

マンガで分かる縁結び仲人ネット

con-job

・3分で分かる縁結び仲人ネット大阪
・入会から婚約までステップ
・高い成婚率の理由は何?

詳しくはこちらをクリック


photo
縁結び仲人ネット大阪(京橋)
所長 栄 喬志


昭和36年7月19日生
関西大学工学部卒。龍谷大学大学院修士

【有資格】
税理士、FP、第一種情報処理、旅行主任
メンタルヘルスマネジメント、他多数
【テレビ出演】
「たけしのニッポンのミカタ」(TV大阪)
「ちちんぷいぷい」(毎日放送)
「あさパラ」(読売TV) 他多数
【講師・講演】
NHKカルチャー「結婚相談セミナー」
兵庫県主催 結婚フォーラム 他多数

関連記事

【一番好きな人と恋愛、結婚した人は何%?】
一番好きな人との結婚は幸せにならないって本当?

一番好きな人と恋愛し結婚した人の確率は? 夢は大恋愛の末の結婚! 現実に一番好きな人と結婚した人は何%?

 ↑↑↑ 続きはタイトルをクリック

k2サムネイル
【彼氏持ちで婚活を考えている女性必見!】
後悔したくない! 結婚したいなら恋人とは別れるべき?

彼氏がいるのに婚活はアリ?彼氏持ちで婚活を考えている女性必見!彼氏持ちで婚活をする場合のメリットと注意点。

 ↑↑↑ 続きはタイトルをクリック

p41サムネイル
【結婚に妥協は必要?】
妥協していい、したらダメ、すべき結婚条件ランキング

結婚に妥協は必要か? 幸せな結婚生活を送るために妥協していい、したらダメ、すべき条件をランキング形式で紹介し・・・

 ↑↑↑ 続きはタイトルをクリック

p7
p7サムネイル
【ルックス重視、外見重視の婚活は成功するか?】
お見合いで結婚相手への第一条件がルックスってあり?

ルックス重視、外見重視での婚活はアリ? ルックスの良さにこだわりのある方へ、ルックス重視の婚活と結婚のメリットとデメリット、成功法

 ↑↑↑ 続きはタイトルをクリック

p19サムネイル
【理想の条件の人と結婚すれば本当に幸せになれますか】
理想にこだわって恋愛や婚活で結婚できない女性の傾向

理想の条件の相手と結婚すれは幸せになれますか? 譲歩・妥協したら幸せな結婚生活は送れませんか? 幸せな結婚生活に必要なものは?

 ↑↑↑ 続きはタイトルをクリック

k18サムネイル
MENU