結婚して大事にされる、大切にされる女性になる方法

結婚しても大切にされる女性の特徴
一生、愛される女性の共通点
結婚しても飽きられない、大事にされる女性になる方法
婚活をしているときの目標は「結婚」ですよね。
でも、結婚は人生のゴールではなく、あくまでも人生の新たなスタート地点。
だからこそ、結婚してもずっと大切にされる女性、一生愛される女性になりたいですよね。
それでは、結婚後も愛される女性、大切にされる女性にはどんな特徴、共通点があるのでしょう。
婚活男性の目線から紹介させて頂きます。
目次
結婚しても大切にされる女性の特徴① 笑顔を絶やさない

男性は女性の明るく優しい笑顔に癒されます。
笑顔は結婚した後も愛される女性、大切にされる女性の特徴です。
① 男性に人気の癒し系の基本は優しい笑顔
結婚しても大切にされる女性、愛される女性の特徴はやはり癒し系。
男性が結婚を意識する、婚活を始めるきっかけの多くは、温かい家庭へのあこがれです。
男性は、お見合いや交際を通して、女性が癒し系かどうかを見ているものです。
だからと言って、男性に媚びる必要は全くありません。
男性が「一緒にいると居心地がいいな。」と感じるように、いつも笑顔を大切に、笑顔でいることを心がけることで、結婚してもずっと大事にされる女性になれるでしょう。
② 話し合う時だって笑顔が大事
結婚しても愛される女性の特徴は、話し合う時だって笑顔を大事にしていること。
独身女性の皆さんは誰しも理想の結婚生活をイメージしているでしょう。
でも現実は厳しいもの、実際の結婚生活は甘い生活とばかりはいかないものです。
当然、誰もが結婚生活の理想と現実に戸惑ってしまいます。
でも、理想の結婚生活をイメージしていたのは男性も同じ。
ですから、結婚生活の理想と現実のギャップは2人で話し合って解決する必要があります。
その話し合いの際に、イライラした顔や不平不満の顔ではなく、笑顔で話し合うことができれば、女性の希望に沿った解決が図れるだけでなく、結婚後も大切にされる女性、愛される女性になれるのではないでしょうか。
結婚後も大切にされる女性の特徴② 聞き上手

一般的には男性より女性の方が「話好き」だと言われています。
でも、あなたに話したいことが一杯あっても、時には男性の話を楽しそうに聞くことが、結婚した後も大切にされる女性、一生愛される女性になる秘訣です。
① 男性の話も積極的に聞く
聞き上手は結婚しても愛される女性の特徴のひとつです。
男性が聞き上手だと、ついつい女性は自分ばかり話してしまうこともあるでしょう。
女性はおしゃべりすることで、仕事や家事、子育てのストレスも発散できますからね。
でも、心理学上は男性の方が女性よりストレスを抱えやすいそうなのです。
話しを聞いて欲しいという思いは、ある意味、女性以上だとか・・・。
そこで、時には聞き手に廻って、男性の話を笑顔で聞いてあげることで、男性から癒し系の素敵な女性という評価を得ることができ、結婚後も大切にされる女性になることができるでしょう。
② 男性が話やすい雰囲気
結婚しても大事にされる女性の特徴は、男性が話し易い雰囲気を持っていることです。
例えば、男性は弱音を吐きたい時があってもプライドが許さず黙っているものです。
だからと言って、女性が夫の帰宅後に
「今日は仕事どうだった?」
「今日は何をしたの?」
・・・など、あれこれ質問調で聞いてしまうのは逆効果です。
テレビでも見ながらの自然な会話の中で団背の気持ちを引き出しましょう。
ここで意識したいのは、できるだけ相手の話に
「そうだね~」
「なるほどね」
「いう通りだね」
「分かる、分かる」
・・・など、男性の話に対して共感の相槌を打ちながら聞くことです。
毎日の必要はありません。
週1回でもそういう機会があれば、男性は一緒にいることがとても心地の良く感じるので、結婚しても大切にされる女性、結婚後も愛される女性に大きく近づけますよね。
婚後も大切にされる女性の特徴③ 一通り家事ができる

家事は女性の仕事というわけでも、完璧に家事をこなして欲しいというわけでもありません。
ほとんどの男性はそんなことを女性に、妻に望んではいません。
「家事分担は当然だけど、一通りの家事ができる女性なら嬉しい。」
・・・というのは男性の本音です。
何だかんだ言っても、家庭的な女性は、結婚しても大切にされる女性になる確率が高いのです。
① 料理が上手だとやっぱり有利
料理上手は、結婚しても愛される女性の特徴と言えます。
「女性にだけ料理スキルを求めるなんて」
・・・という声が聞こえてきそうですよね。
女性だって、男性に美味しい料理を作って欲しいですよね。
それでも、ほとんどの男性にとっては、料理上手な女性はやっぱり最強に魅力的です。
仕事から帰った時や休日などに美味しい料理が出てくると、
「この女性と結婚してよかった、僕は幸せ者だぁ~」
・・・と、単純に感じてしまうのが男性なのです。
それに、子供ができたら、料理上手のママは子供からも喜ばれます。
今は美味しい合わせ調味料がたくさんありますので、男性の胃袋をつかむこと自体は、料理に自信がない女性でもそれほど心配する必要もないでしょう。
② 家事分担でも感謝の気持ちを
夫に対して感謝の気持ちを持てるのは、結婚しても大切にされる女性の特徴のひとつです。
共働きや子育て中の家庭では、夫婦での家事育児の分担は普通でしょう。
妻が料理している間に、夫がお風呂を洗ったり、洗濯したり、子守りしたり。
そんな時、これが当たり前とするのではなく、
「いつも、ありがとう。」
・・・と感謝の気持ちを口にできる女性は、結婚した後も一生愛される女性です。
男性は単純(バカ?)なので、感謝されるとそれ以上に期待に応えようと思います。
その結果、もっと家事や育児に積極的に参加してもらえるだけでなく、結婚した後もずっと大切にされる女性、愛される女性になれるというわけです。
家事を利用して男性を上手に操ることも家庭円満の秘訣です。
結婚後も大切にされる女性の特徴④ 干渉しすぎない

男性のこだわりやテリトリーに踏み込みすぎず、適度な距離を保つことも、結婚後も愛される女性、大事にされる女性になるポイントです。
① 男性は自由でいたい?
結婚しても大切にされる女性は、男性に余り干渉しません。
男性は良くも悪くも、結婚した後も独身の頃の感覚を持ち続けているものです。
個人差はありますが、心のどこかで自由でいたいと思っています。
男性はどんなに大好きな女性が相手でも、あまりに干渉されるとストレスを感じます。
女性のこだわりや考えを押し付けすぎるのは、良好な夫婦関係を築くうえでは逆効果です。
最初から自分の考えを押し付けず、徐々に改善を促すことで、良好な夫婦関係を築きましょう。
② 干渉しすぎは浮気の危険も
男性に干渉し過ぎると、浮気される可能性が高くなるものです。
結婚しても愛される女性になりたければ過干渉はNGです。
「今日は何をしていたの?」
「明日は何をするの?」
・・・など、あれこれ詮索するのはNG。
束縛されているかもと男性が感じると、男性は「自由になりたい」「ここから逃れたい」という気持ちが湧き上がってくる生き物です。
その結果、他の女性が妻よりよく見えて、浮気に走ることがないとは言えません。
逆に、あまり干渉されないと、男性はかえって心配になり、女性を追いかけてしまうものです。
昔から、男女関係は
「追えば逃げる、逃げれば追う」
・・・って言いますよね。
そこで、多少は気になる点があっても、寛容な心で接するようにしましょう。
そうすればきっと、結婚しても大切にされる女性、愛される女性でいられます。
結婚後も大切にされる女性の特徴➄ 夫を立てる

男女平等の現代社会、「夫を立てる」というのは抵抗があるかもしれませんね。
でも、結婚した後も大切にされる女性はそれが出来ているのは事実です。
① 男性はプライドの高い
結婚しても愛される女性は、「男性はプライドが高い」ことを知っています。
特に男性は、恋人や妻からはよく見られたい、高く評価されたいと思っています。
ですから、妻に些細なことで注意されたり、間違いを指摘されたりすると、結構傷つくものです。
頭の回転が速い女性、細かなところにも目が行き届く女性は、特に注意が必要です。
知らないうちに男性のプライドを傷つけてしまっているかもしれません。
② ときどき男性を立てるだけでOK
男性のプライドが高いからといって、結婚しても愛される女性が、そのプライドを傷つけないようにと、毎日、気を使っているわけではありません。
ただ、必要最低限、人前では必ず男性を立ててあげるだけです。
親戚の集まりや、友人と会っている時などに、男性を立てることが効果的でしょう。
男性を立てることは従順な女性になることではなく、男性を操縦することです。
女性に立ててもらって周囲に認められた結果、本当にそういう方向に成長してくれる可能性も。
男性を上手に立てられる女性は、結婚した後も大切にされる女性、大事にされる女性です。
結婚後も大切にされる女性の特徴⑥ 結婚しても魅力的

結婚した後も愛される女性、ずっと大事にされる女性は言動に気を払うだけではなく、結婚しても女性を意識しているので魅力的です。
① 結婚しても女性を意識しているので魅力的
男性はいくつになっても、妻には女性としては魅力的でいて欲しいもの。
自分の妻である女性が、
「いくつになっても魅力的だね」
・・・と、周りから思われたいのです。
「人のこと言えるルックス?」
・・・と、突っ込みたくなるような男性でも、妻には魅力的でいて欲しいのです。
いくら妻を愛していても、妻がいつもノーメイク、ヘアースタイルに気を使わない、服装もパンツスタイルばっかりでは、徐々に気持ちが冷めていくのが男性なのです。
結婚後もずっと愛される女性、大切にされる女性は、結婚して何年たっても、子供ができても、女性であり続けることを大事にしています。
② 美魔女は嫌われる、基本さえ押さえればOK
結婚しても愛される女性になるためといっても、エステに通ったりブランド物で身を飾ったりと、お金をかける必要は何もありません。
逆に「お金のかかる女」と思われて、愛されなくなってしまいます。
ほとんどの男性は本音では、美魔女は嫌い、気持ち悪いと思っています。
なので、ヘアースタイルに気を使う、外出時はスカートをはく、化粧をする等だけで十分。
体重だって、太り過ぎにさえ注意すれば、ちょいポチャ程度であれば男性からはセクシーに映ります。
ちょっとした努力と気遣いをするだけで、結婚後も大切にされる女性になれるのです。
年齢相応に魅力的な女性になることは、女性自身にとっても良いことですよね。
結婚後も大切にされる女性、一生愛される女性の特徴 ~まとめ~

結婚後も愛される女性、結婚しても大切にされる女性の特徴は、
1) 夫に対して従順になることなく
2) 自分を上手に演出することで
3) 結婚後も女を意識し
4) 夫の心を上手にコントロール
・・・できる女性です。
元々、男性は女性より精神年齢が低いとは言いますが、もう一歩踏み込んで、女性が「大人」になって対応をすることで、夫婦の問題のほとんどは解決するともいわれています。
そして、それが結果的に、男性にとって居心地のよい家庭を作り、結婚後もずっと愛される女性、ずっと大切にされる女性となれる夫婦関係を築くことにつながります。
この記事を参考に、結婚しても大事にされる女性、大切にされる女性を目指しましょう。
関連記事
愛妻家の男性の特徴、婚活で家庭的な男性の見分け方
家庭的な男性の特徴、家庭的な男性の見分け方、愛妻家になる男性の特徴と見分け方、婚活で家庭的な男性の見分ける質問とポイント。
↑↑↑ 続きはタイトルをクリック

幸せな結婚ができる婚活の考え方と進め方
幸せな結婚生活を送るための心得を詩にした「祝婚歌」は、婚活で幸せになるため考え方、幸せな結婚への婚活の進め方の大きなヒントに
↑↑↑ 続きはタイトルをクリック

お見合いでときめかない、婚活にときめきは必要?
婚活でときめかない、お見合いでときめかない。婚活でときめかない相手と結婚して大丈夫? お見合いでときめきより大切なものとは?
↑↑↑ 続きはタイトルをクリック

癒し系女子の特徴と人気の理由、癒し系女子になる方法
男性からモテる癒し系の女性になる方法? 男性が考える癒し系女性の特徴、人気の理由。婚活でモテる癒し系女性になるには
↑↑↑ 続きはタイトルをクリック

美人なのに独身、結婚できない理由と婚活成功法
美人なのに結婚できない、美人なのにモテない、美人なのに独身で結婚が遅い理由と美人ならではの婚活成功法
↑↑↑ 続きはタイトルをクリック

女性が婚活ですべき自分磨き、してはいけない自分磨き
婚活では自分磨きの意識が高まる女性が少なくありません。女性の婚活ですべき自分磨き、婚活でしてはいけない自分磨きとは?
↑↑↑ 続きはタイトルをクリック

婚活でも無意識にお父さんに似た人を探す女性は多い?
父親に似た人を好きになる、父親に似た人と結婚するって本当? お父さんに似た、お父さんみたいな人を好きになる女性の心理。
↑↑↑ 続きはタイトルをクリック


最新記事

【清潔感のある男になる! 男の清潔感の出し方】
清潔感で男性の婚活は成功、女性目線の男性の清潔感
清潔感のある男とは? 男の清潔感とは何? 女性はどこに男性の清潔感を感じるか。 清潔感のある男性になる方法 婚活女性...
>詳細はタイトルをクリック

【婚活で貯金なし男性、貯金の少ない男性は不利?】
男性の貯金平均、婚活で貯金なし男性が結婚する方法
婚活では貯金なしの男性は不利? 婚活で男性の貯金の平均は? 婚活で貯金なし男性が結婚する方法 普通に働いて毎月給...
>詳細はタイトルをクリック

【独身の老後は悲惨? 生涯独身は後悔する?】
一生独身、結婚しない人生に後悔する前に出来ること
生涯独身は後悔する?独身の老後は悲惨って本当?結婚しない人生で後悔する前に、今、出来ること! 「結婚したい」と言いなが...
>詳細はタイトルをクリック

【婚活で連絡が途絶える、仮交際で連絡がない理由】
婚活で連絡がこない、仮交際で連絡がない時の対処法
婚活で連絡が途絶える理由と原因。 婚活で連絡がこない、仮交際で連絡がない時の対処法 自分ではうまく仮交際をすすんでい...
>詳細はタイトルをクリック

【結婚しても価値観が合わないと感じた時の対処法】
婚活で価値観が違う、価値観が合わないと感じたら
結婚は価値観が合わない人とはやめた方がいい? 婚活で価値観が違うと感じた時はどうすれば良い? 婚活で価値観が合わない、価...
>詳細はタイトルをクリック