結婚相談所での同時進行、婚活の複数交際のメリット

婚活では同時進行、仮交際中の複数交際はOK!
結婚相談所の婚活で同時進行がおススメの理由
婚活での複数交際、同時進行のメリットと注意
恋愛では、複数の相手との交際、同時進行は、「二股」「三股」と言って絶対NG行為ですよね。
でも、結婚相談所の婚活では同時進行、複数交際は仮交際ではOKです。
結婚相談所で婚活されている方は、既に同時交際を経験しているか、経験はしていなくても仲人やアドバイザーから仮交際中の複数交際を勧められているのではないでしょうか。
そこで、このページでは、結婚相談所の婚活で同時交際、複数交際を認められている理由、仮交際中の同時進行のメリット、デメリット、注意を紹介します。
目次
婚活で同時進行、結婚相談所で複数交際がOKの理由

婚活での同時進行、結婚相談所の仮交際中の複数交際は、婚活を始めたばかりの時期では戸惑ってしまう人も少なくないと思います。
恋愛なら、同時進行なんてトンデモナイ話です。
でも、婚活での同時進行、複数交際OKにはちゃんと理由があるのです。
①婚活の同時進行、複数交際は仮交際を効率的に進めるため
婚活では1歳でも年齢が若い方が有利です。
逆に言うと、年齢が上がるとともに婚活は不利になっていく傾向があります。
もし、1人ずつお見合いして、1人の相手とじっくりとお付き合いをしていると、万一成婚に至らなかった場合、その時間が無駄になってしまいます。
当然、無駄にした時間の分だけ、婚活も不利になります。
そこで、結婚相談所の婚活では、できるだけ早く結婚相手に出会えるように、お見合いと仮交際は複数交際、同時進行ができるようにしているのです。
②婚活の同時進行や複数交際は、仮交際では暗黙の了解
感じの良い相手と仮交際にすすんで、「この人と結婚したいな。」と思い始めたとしても、相手は他の人と複数交際、同時進行している可能性はあります。
相手のことが気に入っていれば、当然、相手の状況が気になりますよね。
でも、結婚相談所の婚活では、その件にはお互い触れないことがルールです。
婚活での同時進行や複数交際は、仮交際では暗黙の了解なのです。
最初は戸惑うこともあるでしょう。
でも、同時進行や複数交際は婚活だからこその合理的な交際の仕方です。
割り切って前向きに、いろいろな相手と会ってみて、自分に一番合う相手を探しましょう。
そして、気に入った相手が現れたら、他の人に取られないように積極的にアプローチしましょう!
結婚相談所の婚活で同時進行、複数交際するメリットと理由

婚活での仮交際の複数交際、同時進行は、1人、1人とじっくり交際するより大きなメリットがあります。
① 色んなタイプの人を比較できる
結婚相談所の婚活で複数交際、同時進行をする一番のメリットは、短期間にいろいろな人と出会って、それぞれの長所短所を比較できる点です。
仮交際では複数交際、同時進行をしていても、追加でお見合いもOK。
婚活は、さまざまな背景を持った相手と話すことで、どんな相手が自分に合っているのかを発見するプロセスという側面もあります。
婚活では同時進行、複数交際することで、
「好みじゃなかったけど意外と相性が合う!」
「私ってこんな一面があったんだ!」
・・・といった新たらしい発見もあります。
それに、複数の相手を比較できれば、ベストじゃなくても、少なくともベターな相手は選べます。
婚活での複数交際、同時進行は納得できる相手選び、結婚のチャンスを広げてくれるでしょう。
② 交際終了のダメージ軽減
婚活で同時進行、複数交際するメリットの2つ目は、仮交際が終了した時のダメージを軽減されるということです。
恋愛では、何年も交際してたのに別れた、同棲までしたのに相手に結婚の意思がなかった・・・ということってありますよね。
もし、そんなことになったら精神的なダメージも大きいですし、貴重な時間を無駄にしたことにも腹が立ちますよね。
でも、結婚相談所の婚活では同時進行、複数交際が仮交際ではOKなので、もし、1人から断られたとしても、別の相手がいればダメージも少なくて済みますし、時間を無駄にした感も少ないものです。
婚活で同時進行、複数交際することで大切な時間を有効活用できるのです。
結婚相談所の婚活で同時進行、複数交際するデメリット

婚活の仮交際での複数交際、同時進行OKのルールは、出会いのチャンスを広げてくれるものの、複数交際、同時進行だからこそのデメリットもあります。
① 相手も同時進行の可能性
婚活で同時進行、複数交際するデメリットの1つ目は、相手も同時進行・複数交際をしている可能性があるということです。
自分にとっての理想の結婚相手だと思って大事に交際していたとしても、相手にとっては複数交際の1人で、本命は別の人かもしれないということです。
相手が他の人とも同時進行していたとしても、それを責められないのが、仮交際中の複数交際、同時進行OKのルール。
万が一、気に入っている相手から仮交際終了の申し出があったとしても、理由を深く追求したり、ひどく落ち込んだりせずに、次の相手との新たなステップに進むことが大切です。
② 真剣交際(本交際)への決断が難しい
婚活で同時進行、複数交際するデメリットの2つ目は、真剣交際(本交際)へすすむ決断がなかなか出来ないということです。
婚活で同時進行、複数交際をしていると、
「外見はコッチだけど、条件ならコッチかな」
・・・など、目移りしてしまうことが多々あります。
また、相手も複数交際、同時進行していて本命は別の人で、自分は断られた時の保険、キープという可能性だってありますよ。
結婚相談所の婚活では同時進行、複数交際が仮交際では認められているからこその選択肢の多さが、本交際に進むタイミングを先延ばしさせてしまう原因になってしまうことは少なくありません。
婚活での同時進行、複数交際をうまく進めるコツ、成功法

婚活での同時進行、複数交際する時に最も注意して欲しいのは、相手に失礼がないように気を配ることです。
仮交際での複数交際や同時進行が婚活のルールとして認められているとはいえ、相手にバレてしまうと、やはり印象が悪いものです。
以下、順番に見ていきましょう。
① スケジュール調整をしっかり行う
結婚相談所の仮交際で複数交際の同時進行している場合には、スケジュール、日程の管理・調整は大事なポイント。
例えば、相手の都合で急にスケジュールを変える必要が出てきた場合、同時進行している他の人との調整が難しくなることもあるでしょう。
でも、同時進行の誰かの予定が変わる度に、他の人の予定も変更するようでは、その人に失礼になってしまいます。
婚活での同時進行、複数交際では、デートのブッキングはもちろんのこと、同時進行の中の誰かからデートの日程変更を求められた時にも慌てないように、余裕があるスケジュールを初めから組んでおく必要があります。
② 複数交際の同時進行は3名まで
結婚相談所の婚活では複数交際、同時進行が認められているからいって、4名以上の仮交際を同時進行させると、1人1人とデートする回数、時間がどうしても少なくなるうえに、相手と真剣に向き合う気持ちもいい加減になってしまい、逆にフラれる回数が増えてしまいます。
いくら婚活では複数交際、同時進行がOKといっても、あまり興味がない相手との仮交際の同時進行は、自分にとっても相手にとってもメリットがありません。
婚活では仮交際の同時進行、複数交際の人数に上限は特にありませんが、常識的には3名までが程度でしょう。
デートの雰囲気や会話の内容から進展がなさそうな相手は、仮交際を終了させていく判断も大切です。
婚活で同時交際、複数交際する時の注意点

婚活の仮交際で複数交際の同時進行が結婚相談所のルールとして認められているとはいえ、そこは、大人としてのマナー、やってはいけないNG行為というものがあります。
① 相手をランク付けして、態度を変えたりしない
婚活で同時進行、複数交際する時の注意点の1つ目は、相手にランク付けをして、相手によって態度を変えたり差別したりしないことです。
あまり良い言い方ではありませんが、婚活で複数交際の同時進行している仮交際の相手に対してそれぞれ「本命」「2番目」「キープ」といったランク付けは、どうしても出てきますよね。
だからと言って、デートの内容や予算、デートでのファッション、相手への気遣いなどを、ランクによって差をつけるようなことは絶対にやめましょう。
仮交際にすすんだ以上、どのお相手とも真剣に向き合い、その人の内面を知っていくべきです。
でないと、相手にも失礼ですし、自分の時間も勿体ないです。
明らかに優先順位が低いと感じる相手は早めに仮交際を終了させましょう。
また、本命→2番目→キープとランク付けしているのは相手も同じ。
ランクによって態度を変えるようでは、逆に相手から見切りをつけられますよ。
② ひとりひとりの情報をしっかり把握
婚活で同時進行、複数交際する時の注意点の2つ目は、ひとりひとりの情報をしっかり把握することです。
結婚相談所の婚活で複数交際の同時進行する中で、悪気がなくてもやりがちなのが情報の混乱です。
名前、年齢、趣味、仕事、家族構成など、間違ってはいけないプロフィール情報はもちろんの事、デートで行った場所、会話内容などの交際の情報など、間違ってはいけない情報は多岐にわたります。
仮交際で複数交際の同時進行をしていると情報が混乱してしまい、前回のデートの会話の内容が分からなかったり、別の相手との会話を振ってしまったり、最悪、名前を間違えうなどのミスを犯してしまうこともあります。
婚活では同時交際、複数交際がOK、お互い様ということは分かっていても、交際中の相手に別の相手の存在が見えてしまうと、気持ちの良いものではないし、テンションも下がってしまいます。
そこで、同時進行中はデートで行った場所、会話の内容などをちゃんとメモしておいて、その相手とのデートする前日にはしっかりと復習するようにしましょう。
婚活で同時交際、複数交際から真剣交際に進むタイミング

婚活での仮交際の複数交際、同時進行の後、1人の相手に絞って真剣交際にすすんでいくことになりますが、どういうタイミングで真剣交際にすすんでいくのが良いでしょうか。
①同時進行から真剣交際に進むのは 、仮交際2~3か月が目途
結婚相談所により違いますが、お見合い~婚約までの交際期間は大体3~4か月と規定されていることが多いようです。
婚活では仮交際中は複数交際、同時進行できますが、真剣交際(本交際)では1人に絞らなければいけません。
その1人以外の仮交際は全て終了し、連絡先も消去します。
そのため、仮交際から本交際に移行する前に、じっくりと相手を見極めることが大切になります。
とは言っても、ダラダラと仮交際を長引かせるのは複数交際、同時進行している相手に対して失礼です。
多くの人は仮交際が2~3ヵ月過ぎると真剣交際を考え始めます。
真剣交際にすすめない交際であれば、相手を解放してあげないと相手の大事な時間を奪ってしまことになります。
多くの結婚相談所が交際期間を3ヵ月程度に規定している理由です。
そこで、仮交際では、できるだけ毎週デートしましょう。
毎週会えなくても、2ヵ月を過ぎれば8~10回のデートしているはずなので真剣交際にすすむかどうかの判断はできるでしょう。
真剣交際にすすんだからといって、絶対に結婚しなければいけないわけではありません。
少なくとも、2~3ヵ月目には交際相手を1人に絞ることを考えましょう。
同時進行から真剣交際に進むデート回数は8~10回が目途
前項では仮交際2~3か月目が真剣交際にすすむタイミングと紹介しましたが、2~3ヵ月という期間ではなくデートの回数でも判断することはできます。
毎週1回のデートをすることができれば、2か月目では8~10回のデートができているはずです。
週末以外にも、平日にディナーデートするカップルは2ヵ月目には12~14回はデートしています。
8~10回以上もデートをすれば、お互いの相性や気持ちを確認するには十分な回数です。
逆に、隔週デートであれば2ヵ月目でも4~5回のデートにしかならないので、もう1~2か月はデートをしながら様子を見たほうがよいでしょう。
仮交際の中では、相性や大まかな結婚観などを把握する期間のため、余り立ち入った話はしません。
そこで、8~10回のデートで相性が合っていると感じるようであれば、真剣交際に進み、結婚の具体的な課題をクリアしていくことも大事です。
真剣交際にすすんでもお断りはいつでも出来るのです。
婚活で同時進行、複数交際のメリットと注意 ~まとめ~

結婚相談所での婚活では複数交際の同時進行は仮交際の期間に限って認められています。
恋愛など婚活以外での複数交際や同時進行、いわゆる「二股」はやってはいけない行動です。
でも、婚活では同時進行、複数交際は仮交際の段階では、お互い様という特殊性があります。
結婚相談所の婚活では、短期間に効率的に結婚相手を見つける手段として、仮交際中に限って複数交際の同時進行は認められているので、自分のみならず相手の時間も無駄にしてはいけません。
そのためには、誠意をもって仮交際をする、適切なタイミングで真剣交際に進む姿勢が大事です。
この記事を参考に、仮交際での複数交際の同時進行という婚活ならではのシステムを上手に利用して、短期間で素敵なパートーを見つけましょう。
関連記事
結婚相談所の婚活で交際期間3ヵ月で婚約できる理由
結婚相談所の交際期間は3ヵ月って本当? 婚活の交際期間が3ヶ月のルールが理由とは?多くの結婚相談所では交際期間には3ヶ月ルールがあります。
↑↑↑ 続きはタイトルをクリック

婚活で価値観が違う、価値観が合わないと感じたら
結婚しても価値観が合わないと感じた時の対処法。婚活で価値観が違うと思った時はどうすれば良い?結婚で価値観が合わないと困るもの
↑↑↑ 続きはタイトルをクリック

お見合い、仮交際から真剣交際へのすすめ方と決め手
仮交際のすすめ方と真剣交際(本交際)への決め手、お見合いから仮交際のすすめ方と決め手、真剣交際(本交際)のすすめ方と婚活成功法
↑↑↑ 詳しくはタイトルをクリック

婚活の3回目デート、仮交際3回目デートの成功法
仮交際の3回目のデート成功法、婚活は3回目デートで決まる。婚活では3回目デート、仮交際の3回目デートが真剣交際にすすめるカギ。
↑↑↑ 続きはタイトルをクリック

お見合いでのタメ口はNG!敬語からタメ口に変える方法
婚活で敬語をやめてタメ口に切り替えるタイミングは?お見合いでのタメ口はNG。いつ敬語をやめる?タメ口に変える方法は?
↑↑↑ 続きはタイトルをクリック

結婚を決められない男女の理由、結婚を決める方法
結婚を決められない男性と女性の特徴、結婚を決められない理由。結婚を決める方法とタイミングとは?
↑↑↑ 続きはタイトルをクリック


最新記事

【清潔感のある男になる! 男の清潔感の出し方】
清潔感で男性の婚活は成功、女性目線の男性の清潔感
清潔感のある男とは? 男の清潔感とは何? 女性はどこに男性の清潔感を感じるか。 清潔感のある男性になる方法 婚活女性...
>詳細はタイトルをクリック

【婚活で貯金なし男性、貯金の少ない男性は不利?】
男性の貯金平均、婚活で貯金なし男性が結婚する方法
婚活では貯金なしの男性は不利? 婚活で男性の貯金の平均は? 婚活で貯金なし男性が結婚する方法 普通に働いて毎月給...
>詳細はタイトルをクリック

【独身の老後は悲惨? 生涯独身は後悔する?】
一生独身、結婚しない人生に後悔する前に出来ること
生涯独身は後悔する?独身の老後は悲惨って本当?結婚しない人生で後悔する前に、今、出来ること! 「結婚したい」と言いなが...
>詳細はタイトルをクリック

【婚活で連絡が途絶える、仮交際で連絡がない理由】
婚活で連絡がこない、仮交際で連絡がない時の対処法
婚活で連絡が途絶える理由と原因。 婚活で連絡がこない、仮交際で連絡がない時の対処法 自分ではうまく仮交際をすすんでい...
>詳細はタイトルをクリック

【結婚しても価値観が合わないと感じた時の対処法】
婚活で価値観が違う、価値観が合わないと感じたら
結婚は価値観が合わない人とはやめた方がいい? 婚活で価値観が違うと感じた時はどうすれば良い? 婚活で価値観が合わない、価...
>詳細はタイトルをクリック