【婚活は年齢で決まる!婚活を始める年齢は?】
婚活するタイミング、婚活は年齢が若い方が有利?

【婚活は年齢で決まる!婚活を始める年齢は?】
婚活するタイミング、婚活は年齢が若い方が有利?

婚活は年齢で決まる! 
婚活を始める年齢は何歳くらいが良い?
婚活するタイミングとは?
 
「婚活って何歳くらいから始めるもの?」
「婚活する年齢って何歳くらい?」
 
・・・といった疑問や不安を持っている方は少なくないと思います。
 
 このページを見て頂いているあなたも同じではないでしょうか。
そこで、婚活を始める年齢は何歳が良いか、婚活と年齢のタイミングについて紹介いたします。

婚活は年齢で決まる? 婚活を始める年齢は何歳が良い?

 
 婚活は年齢が若い人が有利とよく言われます。
それでは、婚活を始める年齢は何歳くらいが良いのでしょう。

① 婚活は何歳から始めるのがベストのタイミング?

 男女共に、婚活では年齢が1歳でも若い方が有利なことは確かです。
いくら若く見えても、美人でもイケメンでも、婚活では年齢はプロフィールに明記されています。
 
 デートの相手なら、若く見えて、美人やイケメンであればOK
でも、結婚となると、出産、育児、住宅ローン、老後資金などの現実を無視できません。
女性なら出産年齢、男性なら定年まであと何年など、結婚では年齢が大きな要素となるのです。
 
 出産を考えない50代以上でも老後資金や健康面から若い相手を選ぶ傾向があります。
お互いに健康で少しでも長く働ける年齢を婚活で選ぶのは当然です。
 
 婚活では年齢が1歳でも若い方が有利というのはそういうことです。
婚活では年齢が1歳の違いだけで、お見合いできる相手が大きく変わることだってあります。
 
「あと1歳若かったら、素敵な相手にいくらでも会えたのに。」
 
・・・というのが、婚活を始める年齢の答です。
 
 30代以上で「そのうち結婚」という気持ちがある人なら、婚活を始める年齢は今スグでも良いのです。
迷っている時間がもったいないです。

② 婚活を始める年齢はアラサーが多い、20代前半での婚活は若すぎる?

 婚活は年齢が若いど有利ですが、20代前半では逆に婚活が難しくなります。
早く結婚をしたいという気持ちは分かりますが、婚活アプリやネット婚活など出会い系に近いものは別として、本格的な婚活では男女共に20代前半までの会員数はかなり少ないのです。
 
 本格的な婚活を始める年齢は、女性なら27~8歳、男性なら30歳からが多く、結婚相談所の会員のボリュームゾーンは女性が32~4歳、男性が36~8歳です。
つまり、婚活の年齢は、女性なら28~32歳以上、男性なら32~6歳以上と考えて良いでしょう。

婚活を始めるタイミング、婚活の年齢とタイミングの関係

 
 婚活を始める年齢は若い方が良いとは分かっていても、
 
「今スグに結婚は考えられない。」
「もう少し独身生活を楽しみたい。」
 
・・・と考えている方も少なくないでしょう。
 
 結婚したいという気持ちが熟していないタイミングで婚活を始める気にはなりませんよね。
  
 でも、気持ちが熟していないとか言っていて、婚活のタイミングを見失うのも怖いですよね。
そこで、気持ちが熟していない段階での婚活のタイミングは、
  
「2年後くらいには、結婚生活を送っていたいな。」
「良い人がいたら結婚しても悪くないな。」
 
・・・この2点のどちらかを感じた時です。

① 2年後には結婚生活を送っていたいと思った時

 婚活の年齢とタイミングの1つ目は、「2年後には結婚生活を送っていたい」と思った時。
婚活を始めたからといって、誰もが6ヵ月以内の短期間で婚約まですすめるとは限りません。
ほとんどの方は1年前後で婚約しています。
 
 そこで、婚活を始めて1年で婚約したとします。
挙式、披露宴、新居、新婚旅行などの準備には4~6ヵ月は必要です。
人気のホテルや式場で挙式する場合は6ヵ月先でも予約で埋まっていることも。
そこで逆算すると、
 
「2年後くらいには、結婚生活を送っていたい。」
 
・・・と感じたその時が、婚活する年齢、婚活するタイミングというわけです。

② いい人がいたら結婚しても良いかなと思った時

 婚活の年齢とタイミングの2つ目は、「いい人がいたら結婚しても良いかな」と思った時。 
婚活で素敵なパートナーと巡り会うコツは、焦らずに1年程度の時間をかけて、色々な異性と出会いながら納得できる相手を見つけていくことです。
 
「今、スグにでも結婚したい。」
「出産を考えると、時間があまりない。」
 
・・・という状況で婚活を始めると焦ってしまいます。
 
 婚活成功には、時間的にも気持ち的にも余裕がある状況がベスト。
焦らず、自分に合う相手を探すことが幸せな結婚をするポイントです。 
そこで、結論として
 
「良い人がいたら結婚しても悪くないな」
 
・・・と思った時が婚活する年齢、婚活するタイミングといえます。
 
 婚活を始める年齢は1歳でも若い方が良いですが、婚活は年齢だけで始めるものではありません。
上記の2つのタイミング+1歳でも若い年齢で婚活を始めることがポイントになります。

婚活の年齢、自然な出会いが減ってきたら婚活を始める年齢

「結婚するのなら、婚活じゃなくて自然な出会いが良い」
 
・・・という方は少なくありません。
特に女性の方の中には多いのではないでしょうか。
 
 それでは、自然な出会いとは何でしょう?
学校や職場関係、趣味などのサークルで知り合って交際を始めるというのであれば確かに自然です。
合コンや「いい人紹介して」と友人達に頼むのは、自然の出会いとしては微妙です。
 
 一般的に、社会人になって4~5年も経つと人間関係が固定されてきて、職場と自宅の往復と週末に友人と出かけるだけの日常生活の中では、自然な出会いは本当に少なくなります。
 
 女性なら32歳以上、男性なら35歳以上になると自然な出会いは極端に少なくなってきます。
 
 もし、自然な出会いがあったとしても、その相手が独身で、条件が合っていて、結婚願望があって、その上、あなたのことを好きになってくれる保証はどこにもないのです。
   
でも、婚活で出会う相手は皆、本気で結婚を考えている上に、学歴や職業・収入など全てのプロフィールが事前に分かるので、無駄な出会いや交際をする必要はありません。
自然な出会いからの恋愛のように、
 
「相手に結婚の意思があるかどうか分からない。」
「結婚を切り出したらフラれるかもしれない」
 
・・・といった不安はないのです。
 
 1~2年以内に結婚をしたいのであれば、自然な出会いを待っているのは時間の無駄です。
その意味では、婚活を始める年齢は、自然な出会いが減ってきたなと感じた時といえます。 
自然な出会いが減ってき始めたら婚活の年齢になったということです。
 
 女性なら30~33歳以上、男性なら33~35歳以上が婚活を始める年齢とタイミングでしょう。

婚活の年齢とタイミングになったら必要な婚活の準備7選

① 婚活期間の目安を決める

 そろそろ婚活の年齢かなと感じたら、
 
「1年位で婚約出来たら」
「来年の秋くらいまでには結婚生活を送っていたい。」
 
・・・と大体の目安を決めましょう。
目標を設定すると「やる気」というか「モチベーション」か上がるものです。
もし、設定した期間で婚約できなければ、再設定をすれば良いのです。

② 結婚生活をイメージする

 婚活の年齢になったら、具体的な結婚生活のイメージ、家庭の雰囲気を描いてみましょう。 
 
 朝起きて「おはよう」と挨拶、朝食、出勤・・・帰宅、夕食、団らん、就寝までの会話。
休日の2人は? 子供は? といった具合です。
 
ドラマや映画で描かれる世界ではなく、現実にありえるイメージが大事です。

③ 結婚相手をイメージする

 結婚生活がイメージができたら、それに見合う相手のイメージも沸いてくるはずです。
結婚生活のイメージを描ければ、結婚相手に求める人柄、性格もハッキリとしてくるはずです。
  
 但し、結婚相手のイメージは条件やルックスではなく、あくまでも家庭人としてのイメージです。

④ 相手への条件の優先順位を考える

 結婚相手に対して譲れない条件は1つだけに絞り、後の条件には優先順位をつけましょう。
譲れない条件がOKなら、後の条件の少々理想と違っていてもOKです。
あなたが100%理想的でないのと同様に、100%理想的な異性など現実的にはいないものです。

⑤ 自分を客観的に見る

 相手への条件を考えたら、今度は、自分自身がその条件の相手にふさわしいか考えてみましょう。
 
 婚活の年齢になったら、今の自分を客観的に見ることが重要です。
学生時代や若い頃にどんなにモテたとしても、それは過去のあなた。
現在のあなたは異性にとって、どれだけ魅力的でしょうか。

⑥ 異性に求められる自分になる

 客観的に自分を観察して見えてくるのは、自分に足りない点です。
相手に求めるばかりではなく、自分自身が「結婚したい」と思われる人になることが大切です!
 
 例えば、太っているのであればダイエット、口下手なであればコミュニケーション能力のアップ、異性の好む髪型にする、異性に受けるデート用の服を買うなど、今の自分をスキルアップしましょう。

⑦ 自分に合った婚活の方法を調べる

 婚活と一口に言っても、紹介方法や費用など様々です。
とりあえず身近なもの、簡単なものを利用するのではなく、初めから自分に合ったものを検討してスタートするほうが、結局は短期間で結婚が決まります。
  
 婚活の年齢になったら、ネット等で下調べをし、実際に話を聞きに行き、自分に合う婚活を選びましょう。
 
 婚活の方法、結婚相談所の選び方については下記を参考下さい。

所の選び方については下記のページを参考下さい。

【結婚相談所の選び方】失敗しない結婚相談所の選び方、結婚相談所の比較

婚活は年齢で決まる! 婚活を始める年齢は? ~まとめ~

 
 婚活で素敵なパートナーと巡り会うためには1歳でも若い方が有利。
従って、婚活の年齢は若いに越したことはありません。
 
婚活は何歳から始めるかが大事!
婚活は年齢で決まるのです!
 
とは言っても、
 
「いずれは結婚したいけど、今スグに結婚は考えられない。」
 
・・・という気持ちなのに、婚活を始めるのは難しいでしょう。
 
そこで、
 
「2年後くらいには、既に結婚生活を送っていたいな」
「良い人がいたら結婚しても悪くないな」
 
・・・と、そう思った時が婚活の年齢、婚活のタイミングというわけです。
 
 婚活を始める年齢は人によって適切な時期は違うので、婚活を年齢だけで考える必要はありません。
 
「上記の2つのタイミング」+「1歳でも若い年齢で婚活を始める」
 
この考え方の両立出来る時が、婚活を始める年齢、婚活の年齢といえるでしょう。
婚活のタイミングを逃さずに素敵なパートナーを見つけましょう。

縁結び仲人ネット大阪は
いつも、あなたの婚活を応援しています。

結婚を考えているあなたへ

con-job

・30代になると自然な出会いは激減
・2020年の結婚数の全体の中で、
 婚活サービスでの出会いは16.5%

詳しくはこちらをクリック

結婚相談所のサービス

con-job

・結婚相談所が提供するサービスは、
 どこでも同じではありません。
・NHKで紹介された結婚相談所とは?

詳しくはこちらをクリック

コンセプトは「共感」と「実現」

con-job

・あなたの結婚への想いに共感し、
・あなたの結婚への想いを実現へ!
・経産省推奨のマル適マーク取得で安心

詳しくはこちらをクリック

マンガで分かる縁結び仲人ネット

con-job

・3分で分かる縁結び仲人ネット大阪
・入会から婚約までステップ
・高い成婚率の理由は何?

詳しくはこちらをクリック


photo
縁結び仲人ネット大阪(京橋)
所長 栄 喬志


昭和36年7月19日生
関西大学工学部卒。龍谷大学大学院修士

【有資格】
税理士、FP、第一種情報処理、旅行主任
メンタルヘルスマネジメント、他多数
【テレビ出演】
「たけしのニッポンのミカタ」(TV大阪)
「ちちんぷいぷい」(毎日放送)
「あさパラ」(読売TV) 他多数
【講師・講演】
NHKカルチャー「結婚相談セミナー」
兵庫県主催 結婚フォーラム 他多数

関連記事

【結婚相談所は婚活の最後の砦ではありません!】
本気で結婚したいなら、一番に結婚相談所が有利な理由

本気で結婚したいと思ったら、短期間での結婚には一番に結婚相談所への入会が有利!結婚相談所は婚活の最後の砦ではありません。

 ↑↑↑ 続きはタイトルをクリック

p29サムネイル
【婚活は恥ずかしい?】
結婚相談所は非モテ男、非モテ女の行くところって本当?

結婚相談所は本当に非モテ男、非モテ女が行くところなの? 婚活って恥ずかしい? どんな人が婚活しているかを紹介します。

 ↑↑↑ 続きはタイトルをクリック

k7サムネイル
【結婚相談所に入会している人の職業って?】
婚活している男女会員の職業・職種ランキング

結婚相談所に入会している会員にはどんな職業の人が多いのか。婚活をしている人の職業の傾向、婚活男女の職業ランキング

 ↑↑↑ 続きはタイトルをクリック

k13サムネイル
【離婚率~恋愛結婚40%以上、お見合い結婚10%未満】
お見合い結婚の離婚率が低い理由と幸せな結婚の条件

恋愛結婚の離婚率は40~50%、お見合い結婚の離婚率は8~10%と言われています。恋愛結婚の離婚率が高い理由とは?

 ↑↑↑ 続きはタイトルをクリック

k12サムネイル
MENU